ワークショップの豆料理
|
2008/02/13(Wed)
|
ワークショップで作ってもらった、農家のおかんの料理の登場です。
塩餡入りのお饅頭 色々豆入り蒸しぱん ![]() ![]() 豆コロッケ 鞍掛豆の数の子漬け ![]() ![]() 前川金時の蒸しパン 皆で試食タイム ![]() ![]() まだまだ、お豆の春巻き・お豆のクラッカー・お豆のケーキ・豆羊羹等ありました。 私の作品も皆に勧め、わいわいがやがやと一生懸命食べたので、あっという間に、豆料理は消ました。 遠く大阪から参加の「米麦館タマヤ」の田中さん、東京から参加の「西武百貨店」の猪俣さん、「紀伊国屋」の中澤さん、フードプランナーのやぎぬまさん、フードライターの二所宮・駒井さん、名刺をいただかなかった方々、黒豆の納豆を作っている訓子府の伊藤さん、そして二日間、甘納豆を農家のおかんに指導した花奴の長井さん、本当にご苦労様でした。来年は、雑穀エキスパート・アドバイザーの皆さんにも参加をお願いします。 ワークショップの事は、地元農家の事を真剣にアピールしているニョッキさんのブログにも詳しく載ってます。 スポンサーサイト
|
コメント |
- -
どれも美味しそうですね。 たべてみたいー!! 種類がいっぱいあってひとつずつ食べてもおなかいっぱいになりそう。 農家のおかんの料理って他にもいっぱいあるんでしょうね。 パンやお菓子以外の豆料理にとっても興味あります。 鞍掛豆の数の子漬けってどんなんかしら? 次回はいけるといいなあ。
2008/02/14 16:57 | URL | 亮子 #-[ 編集]
- -
亮子さんへ 長谷川さんと亮子さんの話をしましたよ。来年は、お手伝いお願いします。是非、お豆のお話と料理をして欲しいです。鞍掛豆の数の子漬けは、数の子の醤油付けに鞍掛豆を茹でたものを合え味を染み込ませたものと、鞍掛豆を茹で出し汁に漬け、数の子を合えたもの、どちらも醤油味で美味しいです。
2008/02/14 21:53 | URL | 辻本 #-[ 編集]
- 美味しそう -
本当に美味しそうです。何より同じ事が好きな人たちとの集まり自体が楽しそうで羨ましいです。次回は行きたいなぁ~♪
2008/02/15 09:19 | URL | 愛アイ #CjlWd7YA[ 編集]
- -
愛さんへ 亮子さんと一緒に参加お願いしまーす。 美味しいお豆の料理を作りましょうね。
2008/02/15 20:26 | URL | 辻本 #-[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://millet31.blog107.fc2.com/tb.php/92-23469751 |
| メイン |
|