4月・5月の料理教室のご案内
|
2018/04/17(Tue)
|
ベジデコサラダ・サロン
日時:4月28日(土) 13時~16時 開催地:札幌市中央区大通西15丁目(申込者に詳しい住所をご連絡します) 講師:ベジデコサラダインストラクター 辻本宜子 講習料:5,000円(申込:t-noriko@titan.ocn.ne.jp) 内容:ベジデコサラダを作ってお持ち帰り こし餡教室・白花豆と白手亡(シャンパンに合う羊羹と東方美人茶に合う羊羹) 残席1名 日時:4月29日(日) 13時~16時 開催地札幌市中央区大通西15丁目(申込者に詳しい住所をご連絡します) 講師: 辻本宜子 講習料::5,000円(申込:t-noriko@titan.ocn.ne.jp) 内容:白花豆のペーストを使った羊羹・白手亡を使った羊羹 お赤飯教室日時:5月1日(火) 11時~14時 開催地札幌市中央区大通西15丁目(申込者に詳しい住所をご連絡します) 講師: お赤飯実行委員会実行委員長 辻本宜子(お赤飯) 講習料:3,000円(修了証付き)(申込:t-noriko@titan.ocn.ne.jp) 内容:蒸して作るお赤飯・おからこんにゃく料理1品・おから味噌のみそ汁・アスバラガスの土佐しょう油かけ・変わりおはぎ おから味噌教室日時:5月9日(水) 11時~14時 開催地:haco 札幌市中央区南6条西14丁目1-12 講師: おから味噌インストラクター 辻本宜子 講習料:4,500円(申込:t-noriko@titan.ocn.ne.jp) ベジデコサラダ・サロン 日時:5月12日(土) 13時~16時 開催地:札幌市中央区大通西15丁目(申込者に詳しい住所をご連絡します) 講師:ベジデコサラダインストラクター 辻本宜子講習料:5,500円(申込:t-noriko@titan.ocn.ne.jp) 内容:ベジデコサラダを作ってお持ち帰り ふりかけと言う名前のスパイス講座 残席1名 日時:5月13日(日) 開催地札幌市中央区大通西15丁目(申込者に詳しい住所をご連絡します) 講師: シニアソムリエ 勝山美幸 講習料:5,000円(申込:t-noriko@titan.ocn.ne.jp) 豆腐マイスター認定講習会(豆腐マイスター協会で申込をお願いいたします) 日時:5月19日(土) 10時~19時 開催地:MOA 札幌市西二十四軒4条2丁目8-31 講師: 豆腐マイスター料理認定講師 辻本宜子 講習料:36,000円(税別)(申込:豆腐マイスター協会 http://mytofu.jp/) スポンサーサイト
|
明日は、4月15日、お赤飯の日です!
|
2018/04/14(Sat)
|
明日は、4月15日、お赤飯の日です!
小豆(ささげ)、もち米の準備をお忘れなく! 関東の赤飯にはささげを利用 赤ささげは、あずきと良く似た種皮色が赤色のささげで、日本で 一般的に「ささげ」と言えば、これを指します。国内生産は少なく 現在の栽培例としては岡山県の「備中だるまささげ」などがあげ られます。 赤ささげの代表的な用途は赤飯です。特に、関東地方では、赤飯 にはあずきではなくささげを使うのが一般的です。これは、あずき は煮た時に皮が破れやすいため、江戸を中心とする関東の武家 社会では、祝い事の席に腹切れしたあずきの赤飯を出したのでは 「切腹」を連想させていかにも縁起が悪いと嫌われ、煮ても皮が破 れず煮くずれしないささげを利用したことに由来すると言われてお り、関東地方ではこの慣習が現在に至るまで根強く残っています。 ・・・日本豆類協会 新豆類百科より・・・ |
5月19日(土)豆腐マイスター認定講習会
|
2018/04/05(Thu)
|
5月19日(土)豆腐マイスター認定講習会開催
![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、お豆腐の全国大会が札幌市で開催されます。 是非、豆腐マイスターになってお豆腐の事をもっと知りましょう! 豆腐マイスター認定講習会 上記、クリックで豆腐マイスター認定講習会の案内がご覧になれます。 |
4月1日、お赤飯の日です!
|
2018/04/01(Sun)
|
|